園生活LIFE
DAILY ROUTINES認定こども園マリア幼稚園の一日
-
8:40
登園
-
9:00
主体的な遊び
-
10:00
朝礼
主活動
主体的な遊び
-
12:00
昼食
主体的な遊び
-
13:40
終礼
-
14:00
降園
主体的な遊び
-
15:00
降園
コアラクラブ(預かり保育)
-
18:00
最終降園


EVENT主な園行事
-
4月
- 始業式
- 入園式
-
5月
- 保護者会総会
- 母の日のお祝い会
- マリア祭
-
6月
- 内科検診
- 歯科検診
- 父の日のお祝い会
-
7月
- 年長保育参観
- 七夕
- 交通安全教室
-
8月
- 夏期保育
- 年長お泊り保育
-
9月
- 運動会
-
10月
- いも掘り
- 園外保育
- バザー
-
11月
- 遠足(年長)
- なし狩り(年少・年中・年長)
- お遊戯会
-
12月
- 年少保育参観
- 年中保育参観
- 聖劇
- クリスマス会
-
1月
- 保護者会総会
- 縄跳び大会
-
2月
- 節分
- 保育参加の日
- 卒園遠足
-
3月
- ひな祭り
- 卒園式
- 修了式
CHILDREN子どもたちの様子




























VOICE保護者の声
「保護者の声」をお寄せいただいた皆さま。たくさんのお声をお寄せいただきありがとうございました。
園としてのモチベーションにつなげ、より一層、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。「保護者の声」は募集中です。ご協力をよろしくお願いいたします。
-
VOICE.01
- ・初めて伺ったとき、在園児のみんなが、「こんにちは!一緒に遊ぼう!」と初めて来たのにも関わらず温かく迎え入れてくれたことに心動かされました。そして願書を持っていった際、先生方はもう子供の名前まで覚えてくださり、名前で呼んでくれてとても嬉しく思いました。「ダメ」ではなく「いいよ。」と受け入れてくれて数ある中の園で子供も一番楽しそうに笑顔で駆け回っていました。
- ・見学の際、年中さんは心が育つのに一番大切な時間と聞きました。そんな時期の年中さんにはベテランの先生たちが保育し、新人の先生は担任になる事が少ないと。そこまで考えてくれているんだなと感心しました。
- ・クラスだけの先生というより、先生方みんなで見てくれて見守ってくれています。園長先生もこどもたちと遊んだり、写真を撮ったり、片づけたりと園長先生も積極的に子供たちの保育に携わり、園長先生をお見かけしない日はありません。育児の悩みも気軽に相談できるほどの気さくな園長先生と各先生方は親のわたしも心強いです。
続きを読む
-
VOICE.02
クリスマスの頃に行う聖劇は、子供の成長をすごく感じられることができました。年少さんの時に、年長さんがやる聖劇を見せてもらった時、自分の子が年長さんになった時にこんな立派なことがこなせるのか?と心配になりました。
ですが、心配することはまったくなく、幼稚園での生活で、マリア様への感謝の気持ちと、自分で何かをやりとげる力を身につけていたようで、立派にこなすことができました。サンタさんが登場しないクリスマスも、初体験でした。親である私も、本当のクリスマスを知れて良かったと思いました。続きを読む
-
VOICE.03
園での生活として、一番成長を感じられたことは、何事もあきらめず頑張ることを覚えました。
又、一番成長してほしいと思い、入園を決めた理由は、道徳心、人を思いやる心を持つ事!!これに関しては、本当に3年間で人を思いやる心を持つことができたと思います。
先生方は、園児1人1人にすごく目を配っていただき、手厚い保育をしていただけていると思います。本当によかったと心から思います。続きを読む
-
VOICE.04
「人生の土台となる幼児期を、伸び伸びと過ごす」という教育方針に引かれ、選びました。
入園前、とても恥ずかしがり屋で、親の手を握ったまま離れないタイプの息子でしたが、年長さんの今では、みんなの前で発言したり、踊りを披露したりできるまでに成長しました。
日々、子どもたちを沢山ほめてくださり、伸ばしてくださる先生方に、とても感謝しています。園生活を過ごしている子供たちは、皆、とても心が優しいです!!続きを読む